こんにちは。タブレットが大好きな中年です。
この記事では、YOGA Tablet 2(1051F)をWindows10にアップグレードした後に遭遇した不具合について、まとめてみたいと思います。
スポンサーリンク
YOGA Tablet 2(1051F)で発生したWindows10での不具合
ここで書いた不具合に関しては、8月23日時点の情報になります。今後不具合は徐々に解消されていくと思いますので、その辺はご容赦ください。
本記事は実際に試した結果を書いていますが、結果を保証するものではございません。あくまで、一つの実験結果ということでお読みください。
MicroSDカードが使えない…
(2016/6/25削除。対応方法を見つけました。こちらの記事をご参照ください)
Windows8.1では仮想化までできた64GBのMicroSDカードが、Windows10にアップグレードした時点で使えなくなりました。
もう少し具体的に言いますと、MicroSDカードを刺して起動すると、MicroSDカードが使えない上にシステムが不安定になります。
「起動に時間がかかる」「通常のシャットダウンでは電源断できない」などの事象が私の環境では発生しました。
アメリカのレノボのフォーラムでも同様の書き込みがありましたので、私だけの問題ではなさそうです。
使えそうなドライバをネットで探していくつか試してみましたが、いずれもうまくいきませんでした。
もちろん、MicroSDカードはSDカードフォーマッターでフォーマットしなおしています。メディアリーダー経由で接続すると認識して使えますので、メディアの問題ではなさそうです。レノボのドライバ提供を待つ事にします。
工場出荷状態には戻せない…
BIOSを起動させてシステムリカバリーを実行すると、以下のエラーがでて処理が終了してしまいます。
Windows8.1に戻しましょうか
以下の記事で、Windows8.1への戻し方についてまとめました。ご覧いただけると幸いです。
■YOGA Tablet 2(1051F)にWindows10を導入(その6:Windows8.1への戻し方編)
Windows10へのアップグレードは、SDカードの対応を待ってからが吉
MMCが32GBしかありませんので、SDカードが使えないのは実用的ではありません。人柱上等という方以外は、もう少し様子を見てからでも遅くないと思います。
尚、レノボのドライバ提供に関する情報は以下のページが参考になります。
どうも、はじめまして!!
このブログは参考にさせていただいております。お世話になります。
私も、同機種を使用しておりますが、Windows10への更新後、32GのマイクロSDカードが普通に使用可能のようです。
ただ、oneドライブの同期保存先にこのSDカードを指定しても、できないという障害が発生しています。
こんばんは。貴重な情報ありがとうございます!
MicroSDに関しては何かおかしいような気がします。レノボの対応を気長に待つことにしました。
YOGA Tablet 2(1051F)は何かと癖があるタブレットです。今回のWindows10アップグレードで痛感しています。
また見に来てくださいね!それでは失礼いたします。
はじめましてvlmといいます。
1051Lを使っています。SIM未装着なのでFと同等だと思います。
Windows10アップグレードにしても128GのマイクロSDカードが普通に使用できました。
アップグレードは2015/9実施しましたがSDカード確認は本日(2016/6)行いました。
※今日久しぶりにyogaを起動したら起動失敗/再起動を繰り返したので何か不具合情報は無いか検索して「タブレットが大好きだ!」様のページにたどり着きました。(不具合の原因はWindowsUpdateが溜まっていただけの様です。)
こんにちは。管理人です。
SDカードの件ですが、使える人と使えない人がそれぞれ存在するのでやっかいなんです。
私も当初は使えなかったのですが、アップグレード、ダウングレードを繰り返しているうちに、使えるようになりました。
1051Fの記事につきましては、書いてからかなり日が経っており、Windows10無償アップグレード期間が間もなく終了するので、近々ブラッシュアップする予定です。
ご報告ありがとうございました。これからも見に来てくださいね!