こんにちは。タブレットが大好きな中年です。
後先を考えずにWindows10をYOGA Tablet 2(1051F)にインストールして一週間が経ちました。初物のOSですのでそれなりの覚悟はしていましたが、やっぱりハマりました。現時点でハマっていることをまとめてみました。
まとめ記事を書いてみました。ご覧いただけるとうれしいです。
■YOGA Tablet 2(1051F)Windows10アップグレードまとめ
スポンサーリンク
YOGA Tablet 2(1051F)にWindows10をインストールしてハマったこと
ここで書かせていただく事象につきましては、8月9日現在の情報になります。その後、不具合が解消される可能性がありますので、その辺はご容赦ください。
MicroSDカードが使えない…
(2016/6/25削除。対応方法を見つけました。こちらの記事をご参照ください)
Windows8.1では仮想化までできた64GBのMicroSDカードが、Windows10にアップグレードした時点で使えなくなりました。
もう少し具体的に言いますと、MicroSDカードを刺して起動すると、MicroSDカードが使えない上にシステムが不安定になります。
「起動に時間がかかる」「通常のシャットダウンでは電源断できない」などの事象が私の環境では発生しました。
アメリカのレノボのフォーラムでも同様の書き込みがありましたので、私だけの問題ではなさそうです。
使えそうなドライバをネットで探していくつか試してみましたが、いずれもうまくいきませんでした。
もちろん、MicroSDカードはSDカードフォーマッターでフォーマットしなおしています。メディアリーダー経由で接続すると認識して使えますので、メディアの問題ではなさそうです。レノボのドライバ提供を待つ事にします。
工場出荷状態には戻せない…
BIOSを起動させてシステムリカバリーを実行すると、以下のエラーがでて処理が終了してしまいます。
Windows8.1に戻しましょうか
前の記事で作成しておいたバックアップデータ付きのParagon Backup & Recovery起動USBメモリを起動し、CドライブをリストアしてWindows8.1に戻すことができました。
Windows10へのアップグレードは、SDカードの対応を待ってからが吉
MMCが32GBしかありませんので、SDカードが使えないのは実用的ではありません。人柱上等という方以外は、もう少し様子を見てからでも遅くないと思います。
尚、レノボのドライバ提供に関する情報は以下のページが参考になります。
本機種はUSB/CDブートできないものとあきらめていました。
こちらのParagonの情報を元に、CDブートで無事バックアップできました。
ありがとうございます。
ただ、米国サイトのフリー版を使用したためか、起動からのすべての動作が異常に遅く、バックアップ完了まで1.5時間ほどかかりました。
タッチパネルも使えず、KB&マウスが必要でした。
Windows10は別機種で試用中で、ヨガタブへの適用は様子見しています。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、他のソフトと比較してParagonは遅いような感じがします。
バックアップ速度を上げる一つの方法として、セッティングで圧縮なしにする方法があります(さほど変わりませんが)
これから書く予定ですが、Paragonのバックアップを使ってWindows8.1、同10へのリストア作業ともに成功しています。
少なくてもYOGA Tablet 2(1051F)にはParagon一択かなと言った感じです。
また、作業にキーボードとマウスが必須になることは、今後記事に盛り込んでいきたいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
ヨガタブレット2をWindows10にアップグレードしようと考え、
いろいろ調べていたところこのサイトを発見したので、少々質問させてください。
Windows10にしてSDが読み込めなくなったとのことですが、新しいドライバはまだ出ていないのでしょうか?
その他現時点で確認される不具合等ありましたら教えてください。
こんにちは。管理人です。
SDカードにつきましては、様々な報告があります。
そのまま使えている人や、私みたいに使えなくなった人など。
価格コムの口コミや、レノボのフォーラムでも使えなくなったという報告が上がっています。
(例。レノボのフォーラム)
https://forums.lenovo.com/t5/Windows-based-Tablets/Yoga-Tab-2-1051-F-microSD-Card-not-reading-after-upgrade-to/td-p/2133424
念のため、再検証を行いました(そのため、回答が遅れました。すいません)
インストールメディアを使ってアップグレードしてみたところ、SDカードが無事使えました。記事を修正する必要がありそうです。
どうしてこういう結果になったのか、再度検証したうえで記事は順次訂正します(しかし、使えなくなった人が今も存在するのは事実です。不思議ですね)
あと、不具合として認識しているのは、10にアップグレード後は工場出荷状態に戻せないことくらいです(8.1にダウングレードした後であれば出荷状態に戻せます)
アップグレードは簡単にできますが、戻すのは事前の準備がないと相当手間がかかります。念入りな準備をお勧めします。
それでは、ご武運を!
わざわざ検証までしていただいてありがとうございます!
SD読み込めなっか田場合に備えて万全の準備でやってみようと思います。
こんにちは。管理人です。
ご武運を!
いや、多分問題なくアップグレードできると思います。がんばってくださいね。
SDXC64GBが使えなくて困っております。
まさに、こちらの記事に記載の現象と同じです。
「インストールメディアを使ってアップグレードしてみたところ、SDカードが無事使えました。」
Windows8.1状態から通常のアップグレードだとダメだったけれど、
Windows8.1からUSBインストールディスクを使ってのアップグレードをしたらSDXCが使えるようになった。
という解釈で間違いないでしょうか?
最初から設定し直しは覚悟が要りますが、SDXCが使えるようになるのであれば、挑戦してみる価値はあるかと考えています。
デバイスマネージャーにおいて、
SD関係のドライババージョンを教えていただけませんでしょうか。
Intel SD Host Controller
と
SDストレージクラスコントローラー
です。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。管理人です。バタバタしていたので回答が遅くなり、申し訳ありません。
コントロールパネルで確認したところ、以下の通りでした。
前者は10.0.10240.16384
後者も10.0.10240.16384
同じバージョンでした。
私が記事で書いている方法でうまくいくかどうかは、個々の環境により異なってくると思いますので、その辺はご容赦ください。
うまくいくといいですね。ちなみに私の使っているMicroSDはサンディスク製です。
ディスク上のファイルの書き込み、消去が可能なことは確認できています(心配でしたので、今もう一度やってみました)
よろしくお願いいたします。
初めまして。
色々な情報を見てきましたが、現状お手上げ状態です。
もしよろしければお知恵を拝借できますでしょうか・・。
現状、Windows10にWEB経由でのバージョンアップをしましたが、
その後以下2点の不具合が出ています。
①大容量ファイルをダウンロードしようとするとネットワークが切断される。
(自宅ファイルサーバからダウンロードしようとしたところ、途端にPingが途切れ、アクセスできなくなってしまう。)
②本体から内蔵スロットのSDカードにコピーしようとした際、転送速度が急激に遅くなり、最後には0KBの転送となりファイルシステムが破損する
ばかなことに回復ファイルも作っておらず、もう戻れる状況ではございません・・。
もし上記内容で思い浮かぶことがございましたら、なんでもよいのでおおしえいただけますでしょうか。
おはようございます。管理人です。
昨日は終日外出しておりましたので、回答が遅くなり申し訳ございません。
まず、念のためにお聞きしますが、Windows10にアップグレードした際のバックアップは消しましたか?
(たしか、Windows.oldと言うフォルダだったと思います)
これを消していなければ、8.1に簡単にダウングレードできます(多分消してしまったと思います)
2件の不具合に関しましては、私の環境では発生しておりません。申し訳ないですが、お役に立てずごめんなさい。
レノボのサポートに連絡して、事象を話して、場合によっては初期化を依頼することをお勧めします。
お役に立つず、本当にごめんなさい。