こんにちわ。タブレットが大好きな中年です。
ついに、Galaxy Note 3(SC-01F)のlollipop運用を開始しました!
今までのカスタムROMは、電話やマルチウインドウ機能が使えなかったため、実運用を見送ってきたのですが、今回のカスタムROMは違いました。
その実装方法から、動作状況に至るところまでまとめてみました。
スポンサーリンク
Galaxy Note 3(SC-01F)のlollipop実装
私が実際に行った実装手順、動作検証、ベンチマーク結果は以下のとおりになります。
尚、本手順を実施すると、メーカーの保証がなくなります。また、作業ミスがあった場合、最悪壊れます。自己責任でお願いします。
今回実装したカスタムROM
DARKLORD rom v2.2になります。このカスタムROMは、Galaxy Note 4の純正lollipopROMがベースになっています。
実装方法
以下の方法で実装できました。個々の環境により、うまく行かない場合もありますので、その辺はご容赦ください。
パソコンでの作業
必要となるファイルの準備
下記ファイルを事前にダウンロードして、パソコンの任意の場所に保存しておきます。
- カスタムROM(今回の主人公)
- カスタムリカバリー(システムの初期化、OSの書換などを行うツール)
- aroma_installer(カスタムROMのインストーラー)
- ストックカーネル(純正OSの中核となる部分)
- Odin3(カスタムリカバリーを焼くときに使うツール)
- USBドライバー(Kies導入済なら入っていますので不要)
カスタムリカバリーを焼く
- SC-01Fをダウンロードモード(※)で起動、パソコンに接続
- パソコンでOdinを起動して、カスタムリカバリーを「AP」に指定して焼く
- 成功するとSC-01Fが再起動する
※別記事をご参照ください。
SC-01Fの内部ストレージに必要なファイルを準備する
- SC-01Fの内部ストレージにカスタムROM、aroma_installer、ストックカーネルをコピー
- SC-01Fの電源を落とす
- USBケーブルを抜く
後続の作業に続きます。
SC-01Fでの作業
初期化、イントール
- SC-01Fをリカバリーモード(※)で立ち上げる
- 「Backup」で全データをバックアップ
- 「Wipe」→「Advanced Wipe」でDalvik Cache、Cache、System、Dataにチェックを入れ、実行
- 「Install」で事前に準備したaroma_installerを指定して実行
- 「Install」で事前に準備したカスタムROMを指定して実行
- 「Install」で事前に準備したストックカーネルを指定して実行
- SC-01Fを再起動する
※別記事をご参照ください。
これで準備完了です。初回起動は少々時間がかかります。
動作確認してみます
これ、完成度むちゃくちゃ高いです!試しに動かしたところ、その完成度の高さに驚きました。
外観
外観が若干カスタマイズされています。具体的には、現在時刻が最上部中央に表示位置が変更され、ネットの接続速度が同右端に追加されています。
ブラウジング、動画再生など
通常のブラウザ操作、ブラウザ内の動画の再生ともに問題なく動作しました。Youtubeでの動画再生も問題なしです。
(Youtubeで動画をフルスクリーン再生)
エアコマンド関連
スタイラスを引き抜くとエアコマンドが起動しました。
エアコマンドでは、アクションメモ、スマート選択、画像クリップ、スクリーンライトの4つの機能が用意されています。SC-01Fに搭載されていたSファインダー、ペンウィンドウは無くなっています。Galaxy Note 4の仕様にそった実装なのでやむを得ないところです。
尚、4つの機能は問題なく使えました。スクリーンショットもバッチリ撮れています。
(スタイラスを抜くとエアコマンドが表示される)
(アクションメモ起動画面)
マルチウインドウ機能
カスタムROMの弱点はマルチウインドウ機能だと、勝手に思っている私ですが、このROMは純正ROMベースのため、マルチウインドウ機能も完全に再現してくれます。
理想としている「電子書籍を読みながら、Evernoteでメモをとる」があっけなく実現しました。感動の一瞬です。
(KindleとEvernoteの2画面表示)
電話が使える!
一番びっくりしたのがこれですね。面倒な設定なしで、自動で電波を掴んでくれました。通話、着信ともに可能です。設定すると留守電まで使えます。
(ダイヤル画面)
お約束のイースターエッグ
健在です(笑)。設定→端末情報→Androidバージョンを連打すると拝めます。
ベンチマーク
Antutuベンチマークの結果は42683。以前ご紹介したCyanogenModのカスタムROMと比較すると、2%弱低い結果になりました。
その他
ワンセグ、おサイフケータイはアプリが入っていないので未確認です。また、ドコモメールをインストールしようと試行錯誤したのですが、残念ながらインストールできませんでした。
結論…実運用開始しました!
純正ドコモメールアプリが使えないのは少々残念ですが、ワンセグとおサイフケータイは使わないので、このカスタムROMを使うことに決めました。マルチウインドウ機能も完全に動きますので。
早速、普段使うアプリをインストールしました。ドコモメールは代替アプリで対応しました。
外国の有志の方が作ったカスタムROMで通話ができるとは…。本当に感動しました。
有志の方への感謝の気持ちでいっぱいです。
以上、長くなってしまいましたが、DARKLORD rom v2.2の実装ならびにレビューを終えたいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(docomo) GALAXY Note 3 SC-01F ホワイト
売り上げランキング: 5,155
ワコム Bamboo Stylusfeel SamsungGalaxyNoteブラック
売り上げランキング: 17,166
興味深く拝見しました。
この方法だと電話も使えるとのこと!
私も実験したく必要なファイルを落としていますが、一つだけ分かりません。
ストックカーネルは具体的にリンクページのどのファイルを落とせばいいのでしょうか?
教えていただけませんか?
skywalker
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
リンクミスがありました。申し訳ございません。修正いたしました。
ストックカーネルのリンク先の「Stock-5.0-FOB6-hlte-dcm (Note 4 port).zip」を使用すると大丈夫です。
(カスタムROMインストール中にもカーネルの選択画面がでてきますが、そこはデフォルトのまま手順を進めてください)
お約束で申し上げておきますが、くれぐれも自己責任でお願いします(保障もなくなってしまいますし、最悪壊れますので)
あと、初回起動はすごく時間がかかります。5分以上かかりますので焦らないようにしてください。
よい週末になるといいですね。
よろしくお願いします。
お世話になります。
早速ダウンロードをして実行してみました。
一カ所引っかかりました。
wipe data partitionが出てきません。
wipe / factory resetだけで進めました。
全部終わってリブートしましたが、1分ぐらいでAndroidのアップデートが始まりました。
アップデートも完了して設定が始まりますが「システムUIが停止しました」とポップアップが出て先に進めません。
リカバリーモードの部分は重要でしょうか?
重ねてすみませんがご教授ください。
ご丁寧にありがとうございました。
早速トライしてみます。
おはようございます。ご連絡が遅くなり、もうしわけございません。
記事の記載が少々大雑把でした。詳細な手順を記載しましたので、再度試してみてください。
ちなみに、DataをWipeしないとゴミが残っている状態なので、まともに起動しません。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
よろしくお願いします。
度々ありがとうございます。
あれから何度か繰り返していたら動くようになりました。
しかしながら、何か安定しなくて困っていました。
お返事いただいた内容にて最初からやってみます。
それともう一つおたずねしたいことがあります。
設定でNFCを有効にする画面が出てきませんが、これは仕様なのでしょうか?
お財布携帯は使わないのですがSUICAリーダーを使いたいのです。
よろしくお願いします。
こんにちは。おサイフケータイは利用していませんので、残念ながらわかりません。
外国の方が作成されたカスタムROMですので、設定画面がなければ実装されていないと思います。
お役に立てなくてすいません。
よろしくお願いします。
度々のお返事をありがとうございました。
今後も情報を楽しみにしています。
おはようございます。
記事のリンクミスなどでご迷惑をおかけしました。
今後もよろしくお願いします。
恐れ入りますがお教え頂きたいことがございます。上記の手順を実行後、起動時doccmoのロゴが出たあと、左上に Kernel is not seandroid enforcing
set warranty bit: kernel
の文字がでます。その後、正常に起動するのですが、なにかカーネル等に起因してエラー表示がでているのかと素人の浅知恵で心配していまします。どんなことでも良いので、アドバイス、ご教授の程よろしくお願いします。
こんにちは。ご挨拶が遅れてしまい、申し訳ありません。
そのエラー表示は「純正」カーネルを使用していないときに出力されます。
実際の動作には支障がありませんが、気になるようでしたら元のROMに戻されることをお勧めします。
ちなみに、実運用を開始してからしばらくたちますが、特に問題は起きておりません。
これからもよろしくお願いいたします。
早速のご回答ありがとうございます。安心致しました。そうなんですね。ありがとうございました。いつも、詳しい解説感謝しております。これからもよろしくお願い致します。
こちらこそ、よろしくお願いいたします!
記事の更新がんばります。
こんにちは。参考にさせていただき、私も実運用開始しました。ありがとうございます。
ただ、マップのリンクから電話発信しようとすると、一度目は必ず電話アプリが落ちます。二度繰り返すと発信できる状態です。
それ以外メモリの使用量が多いため、描画がたまに引っかかるくらいで、何ら問題は感じておりません。
早く正式版くることを願ってます。
頼むぜドコモさん!
こんにちは。貴重な情報ありがとうございます。
マップは使わないので気づきませんでした。大変失礼いたしました。
今後ともよろしくお願いします!